
はじめての薪ストーブ。天井目隠し。
天井目隠し まずは昨日の発泡ウレタンフォームでしくじった部分をカッターで切り取っていく。 発泡ウレタンフォームは乾くと硬...
天井目隠し まずは昨日の発泡ウレタンフォームでしくじった部分をカッターで切り取っていく。 発泡ウレタンフォームは乾くと硬...
寒さによる弊害 沢水サイフォンはしばらく調子良かったのだが、ー5℃くらいまで気温が下がった日の朝に大量の氷を吐き出して沈黙してしま...
下屋完成 下屋の骨組みが出来たので、続いて屋根を取り付けていく。 ちなみに、下屋のサイズは約2×4mである。 傾斜させて渡した...
沢水サイフォン苦戦 200m分のホース(100m×2)が届いたので、奥に住んでるお爺さんと沢水サイフォンを試みた。 前もって、お爺さ...
階段づくり 我々の小屋は50cm~75cm程度、土台を底上げしてある。 そのため、小屋への出入り口には階段が必要となる。 いま...
小屋整備編スタートです。 しばらくはインテリア、エクステリアを充実させていくつもりです。 下屋、トイレ、雨水タンク、階段などの設置を目標...
外壁張りラストスパート 南北の上部分は片流れ屋根の傾斜に合わせて野地板を斜めにカットし、張り付けていった。 現物合わせで、そ...
なかなか終わらぬ外壁張り 前回に引き続き、まだ外壁を張っている。 場当たり的に考えながら作業を進めているせいか、なかなか終わらない。 ...
外壁張り途中経過 前回の続きで外壁を張っている。 ガルバリウムと下見板が上下に並ぶ部分は波板で言うと一山ちょっと(約3cmくら...
下見板張り開始 残りの野地板、40枚を一通り塗装し終えた。 ガルバリウム波板は細かい切り欠きが難しいので、換気フードや排水パイプ...